2013年3月
3/23日、Otomi-Baseでの作業
作業をしていると突然の来訪者、野ザルさんです・・。
写真が小さくて分かりますか・・・。看板の下と海側傾斜の所です。
今回は、船にタンクを乗せる時に使う木枠と段差を越えるスロープを作ってみました。
タンクを乗せるとこんな感じですかね~。
前回、掃除をしまして側溝の所から車の出入りにと思いまして・・・。
次回、塗料を塗って完成ですね。タンクを乗せる木枠と共に・・・。
お隣との間に塀を作って頂いています。へ~・・・。ナン~チャッテ・・・!。
こちらは、プロの職人さん。さすが手が早いです仕上がりも綺麗ですね。
水道工事が出来るまでの間、当面このタンクに水を溜め使う予定です。一個で、1t、計2tです。
また、来週写真をアップしますね。
本当に少しづつですが・・・。
3/16・17日のOtomi-Base、作業
現地に向かう途中のコンビニに〝ゆるキャラ〟・・・!。
今回は、建屋の裏にある側溝のお掃除をして来ました。
長さ・5m強で、幅40cm×深さ40cmの側溝の石の蓋が以前から二枚外され溝の半分以上が、海岸の大小の石ころと土・空き缶・ゴミとで3分の2以上が埋まっていました10年近く掃除はされて無かったのでしょうね。
気合を入れて、身動きしない石の蓋を何とか外し、作業を半分以上済んだところで〝アチャ~〟最初の状態の写真の撮り忘れに気付き余計に疲れました。
土、以外のゴミが沢山
この石の蓋、かなり重かったです。
バイクのマフラーの様な物や、網・木の根っこ・空き缶、いろんな物が埋まっていました。お宝は、無かったですね。
何とか、なんとかです・・・。
側溝の蓋の閉めて、バッチリですね~。
入口の横にも、物干し作りました。
左側の岸壁に船を着けます。目の前が、新しい拠点(現地ショップ)ラクラクですね。
建屋の左側は、駐車場ですね。
駐車場の横からビーチダイビングもラクラクです。スクール講習にも最適ですね。
海からエキジットして、目の前がベースこれまたラクラクですね。
少しづつですが、かたちになってきましたね・・・!。
広い場所ですから、お客さんには〝ゆっくり〟して頂けると思いますょ。
また、セルフダイビングでタンクレンタルもしますので、ご希望のある方はお気軽にお問い合わせ下さいね。
追伸:
当方まだまだ、施設も充実していませんが、ダイビングサービスの前進となるのでしょうか!。
少人数で活動しているグループ・ショップさん、希望かあれば利用頂く事も考えていますのでこれまた、お気軽にご相談下さいませ。
Otomi-Base
090-3039-2134