2013年5月
19日の冠島・浅グリ、日帰りダイビングツアー
この日は、海況も良く冠島近くの〝立神グリ〟まで足をのばして1DVをして来ました。
水温:16,1℃、少しづつですが水温は上がっていますね。
透明度は、10~15m位はありましたね。まだ、春の濁りですかね。
1DVの後、学校下の港まで帰りゆっくりとお昼ご飯にしました。お天気も良く穏やかで気持ちが良かったです。
19日、浅グリ・音海周辺での日帰りダイビング
この日は、海況も良く冠島近くの〝立神グリ〟まで足をのばして1DVをして来ました。
水温:16,1℃、少しづつですが水温は上がっていますね。
透明度は、10~15m位はありましたね。まだ、春の濁りですかね。
この日は、珍しくコーストガードの大型船が湾内に入ってきました。
1DVの後、学校下の港まで帰りゆっくりとお昼ご飯にしました。お天気も良く穏やかで気持ちが良かったです。
沢山いると〝ふわっと〟して、癒されますね。これも、良いもんですょ。
ハオコゼ、ちっちゃいですけど毒ありですね。
お昼は港で、コンロでお湯を沸かしカップラーメン、冷えた体には最高、美味しかったですょ。
食事後、マグリでゆっくりと2DV目をしてこの日は終了でした。
連休後半、Otomi-Baseでの作業色々・・・。
連休前半、初日はお客様が有り日帰りダイビングツアーをさせて頂きました。
水温:13,5℃、春の濁り有り透明度も悪く波も少し有り条件は少し悪かったです。
後半は、色々な準備に追われました。
初日は、船を係留していますアンカー・ロープの確認で潜水この時の水温:15,5℃少し水温が上がっていましたね。
終了後、長い間出来ていなかった船のデッキの塗装作業です。
まずは、乗っている物を降ろしデッキの水洗いからです。
けっこう、汚れていました。
左舷の金具を外し、舷の上の部分の塗装をしてこの日の作業の終了です。
2日目、乾いた左舷に金具を取り付け船の向きを変え右舷がわの金具等を外し、いよいよ全体の塗装です。
スタッフの奏恵さんにもお手伝いを頂き非常に助かりました。
後ろの塗りにくい所は、小生頑張りました。
ところが、お天気の急変あと少しの所での雨・・・!。ガチョ~ンでした。
しかし何とかもち直しなんとか塗装完了です。この日は、ここまででタイムリミットです長い一日となりました。
三日目は、右舷の外した金具を取り付け、一日乾燥です。
それなりに美しくなりました。やれやれです。
この間に、店の内・外に撮り貯めた水中写真・ポスターをいろいろ貼ってみました。
部分部分では解りずらいですが・・・。
実際に、見に来て下さいね。
すこしは、らしくなったとは思いますが・・・!。
降ろした物を乗せて完了です。美しくなりました。
私的には、大満足です(まだ、船底掃除が残っているのですがね・・・。)。
まずは、お手伝い頂きました奏恵さんに大感謝です。
お疲れ様でした。
5/4の日に、毛島と冠小島の間位の所でイルカの群れに遭遇したとの情報・・・!。
チョット気合を入れて探しに行こうと思っています。イルカウォッチング・・・!。
運が良ければ見れるかも・・・。
如何でしょうか!。