2015年2月
オート・クロージャー・デバイス(ACD)
レギュレーターの新たな機能です。ファーストステージをタンクバルブから外すと、自動的にフタがされる機能です。通常の状態ではファーストステージのフィルターの部分が露出されず水や遺物の混入を防ぎます。これによよりダイビング終了時の取り外し、ダストキャップをうっかり閉め忘れて水につけても、ファーストステージ内部には水が入らず水没の心配が無くなるセーフテー機能の事です。良いですな~・・・。
フタがされています。(オート・クロージャー・デバイス/ACD)
アクアラングレギュレーターの機能ですね。
これにより、レギュレターの故障の軽減にもつながり、個人管理もしやすくなり、良い機能だと思いますね~。
長持ちすると思いますょ。
冠島・浅グリでの安全潜水の為に・・・。
もうみなさんは、ご存じだとは思いますが、(株)タバタの〝減圧症〟と〝DC〟の資料です。
参考にされても損はないとは思いますが・・・。あくまでも参考までにとお考え下さいませ。
(資料内容が、古ければご容赦下さいませ。)
「減圧症の予防法を知ろう」 http://www.tusa.net/genatsu/genatsu.pdf
ダイブコンピュータが示す無減圧潜水時間の危険性 http://www.tusa.net/genatsu/genatsu2.pdf
(いずれも、(株)タバタの資料です。)
皆様の〝安全潜水は〟Otomi-Base の願いだからです。