2016年10月
26日、送迎・日帰りダイビング、浅グリへ・・・。
この日は、JR東舞鶴駅にてのピックアップで、京都からのお客様でした。
この日の海況予報では波1m、お天気は曇り雨となっていたのですが・・・。
何と、海況は凪でお天気も良く、風も無く暖かかったですね。なので、浅グリへ・・・。
透明度:15m位かな~・・・。水温:21,1℃
ゲスト様、この日の一本目が、200本記念でした。パチパチパチパチ~・・・。おめでと~・・・。
キンチャクダイのブルーが綺麗ですね。
ここでも頑張って育っていました。オノミチキサンゴ
まだまだ、魚は沢山いますょ。
この日の浅グリでのダイビングは、他も無くゲスト様お一人、貸し切りダイビング~・・・。いいですね~。
数は少なかったですが、ブリの7~8匹の群れも見れ、ブリは泳ぐのが速くて写真どころでは無く、
いきなり目の前をブュイ~ンでしたが良かったと思います。
本当に、この時期にしては良い条件に恵まれた一日でした。
これも、ゲスト様の日頃の行いが良かったのでしょうか・・・。
有難う御座いました。
お疲れ様でした。
16日、送迎・冠島日帰りダイビング
この日は、3DV希望のゲスト様でした。
一本目は、小島西でのダイビングでした。
透明度は、12m前後でしたかね。水温は、22℃でした。
岩が、ゴツゴツとアーチや洞窟もどきもあって、地形派には楽しい所ですね。
何かの卵でしょうか・・・!。
刀で斬った様な割れ目が、不思議ですね。
こんなのも育っていましたね。
二本目は、立神グリで、・・・。
まだまだ、小魚は沢山いますね。
擬態・・・!。
少し潮の流れが有れば、みんな綺麗に咲いているんですがね~・・・。チョット残念。
ひっそりと育っていましたオノミチキサンゴ・・・。
中性浮力もバッチリ・・・。
チョット、寒い・・・!。
オット・・・。
少しの休憩で二本続けてでしたので、波の静かな冠島の北側で少し遅めの昼食です。
お湯を沸かせて、カップ麺で体もホッコリです。
昼食後、ゲスト様3DVをご希望でしたが、南東の風も少し強くなり、波も出始めましたので話し合いの結果、安全を考え帰港としました。
ご理解頂きお客様に、感謝です。
安全を考えての帰港です。
はい、お疲れ様でした。
ゲスト様、二本目が100DV記念でした。私の勘違いで、陸上での記念撮影となりました。ご勘弁下さいませ。
本日も、無事冠島ダイビングが出来ました良かったです。
お客様のご協力に感謝です。有難う御座いました。
12・13日は、音海へ・・・。
12日は、船の中間検査で音海へ・・・。検査も無事終了、よかったです。
この日は、またスーツとフィンを新しくしました。
これで、冬もOKかな6,5mmのジャケット+ロングジョン。
ゴムも柔らかく、なかなかの物ですね。潜ってみましたが、グットでしたょ。
今年の冬は、楽しみですね。
やっぱり、ゴムフィンならダイブウェイズのトライスターかな・・・。昔の人は、よくご存じだとは思いますょ。
このフィンストラップフックは、いいですね。着脱が非常に簡単に出来ますね。
13日は、船の配線を整備していました。
たまに、電源が落ちていたGPSの配線・ヒューズボックスも新しくしました。これで一安心。
錆びるものですね~・・・。怖い・怖い・・・。
船のターミナル板もフッカ~ツ、錆落としも頑張りました。次は、安全の為に交換ですね。
一部の配線を苦労しましたが、何とか原因究明が出来、航海灯・白灯・ホーンもOK、ホットしました。
プライベートの遊びで、夜釣りなどにも行ってみましょうかね~・・・。楽しみですね~・・・。
二日間、音海でのゴソゴソでした。